Fish Gallery

今までの格闘した魚のフォトギャラリーです。

First overseas fishing in LA in 1998

生まれて初めて挑戦した海外釣行。
場所はLAの郊外にあるLake Casitasというビッグバスで有名な湖。
Kenさんという日本人のガイドに連絡を取って勇気を出しての挑戦でしたが、生まれて初めての50cmアップのバスもここで捕獲した思い出深い釣行です。(これを機に海外釣行にハマったのは言うまでもありません^_^)

US fishing furing biz trip in 2000

会社の長期出張(3ヶ月)に行ってた時に毎週のように通っていた、LAの湖なのですが写真を確認してみると魚の写真はたったの1枚しかなかったです。。
なので、魚以外の写真を集めてみました。

The US Fishing in 2001

これは2001年の8月~9月に長期出張でNJ(NY)に滞在してた際の写真です。
実はこの魚を釣ったのが9.11のワールドトレードセンターテロ事件のあった翌週末で、本当であれば出張の最後の週末だったのでNYのLake Champlain(スモールマウスで有名な湖)に行く予定だったのを急遽変更してNJ郊外の湖で釣りをしました。(最後の写真はNYのグラウンドゼロで、まだ煙が登ってます)

Australia Cairns tour in 2001

オーストラリア初釣行、ケアンズでのバラマンディ狙いであったが2日間の釣行でバラマンディは2バイトノーフィッシュでした。
でもランカーサイズのマングローブジャック(約50cm)、フラットフィッシュ、ターポンなどが釣れて楽しい釣行でした。

Fishing show in the US in 2002

これはLAに長期出張してた際に開催されたフィッシングショー(といっても日本のように規模は大きくない)でUSのバスプロたちと撮った記念写真です。

Australian bass fishing tour in Sydney in 2003

2003年にシドニー近郊(といっても200kmくらい離れている)の湖でオーストラリアンバスを釣った時の写真です。

Baccarac fishing tour in 2003

2003年に初めて訪れたメキシコにある巨大バスの生息する事で有名なレイクバカラックに行った時の写真です。
この時の最大魚は6lbだったかな。

Darwin fishing tour in 2004

オーストラリアの秘境(アウトバック)と呼ばれるダーウィンにおける、バラマンディフィッシング!
今までケアンズでのバラマンディはやったことがあるのですが、その時は2日間で2バイトノーフィッシュでしたが、さすがにダーウィン、20~30本のバラマンディをゲットしました。

Baccarac fishing tour in 2004

2回めのメキシコ レイクバカラックの釣行。
この時は小バス(本当にちっちゃい)の猛攻にあって、結局最大サイズは4lbどまり。10lbオーバーを狙って意気込んで行ったので魚の写真は無しです。
メキシコだからと言っていつでもデカバスが釣れるわけでは無いんですよね~。

Australia Murray cod tour in 2005

オーストラリアの内陸部にあるアーミデールという田舎町にて。
ここでしか釣ることが出来ないという幻の魚、マーレイコッドを狙ったツアー。
ちょうど禁漁期が終わったタイミングを狙ったので爆釣を期待したのですが、10年に一度の異常気象(雷、大雨)の影響でタフな釣りでした。

Baccarac fishing tour in 2005

3回めのメキシコ レイクバカラック釣行。
この年は増水で狙うポイントが絞れずに結構苦戦しました。
5日間の釣行でもランカーサイズゲット出来ず、半日釣りを延長して最後に8blオーバーを捕獲した思い出深い釣行でした。

US, west coast Fishing tour in 2005

出張の合間の土日を利用して行ったサンフランシスコ近郊のCalifornia Delta、Lake Berryessaでの釣行写真。
初日のCalifornia Deltaは全くダメで結局1本、2日目のLake Berryessaではうって変わって大爆釣でノリノリで終わった週末でした。

Mexico lake Mateos fishing tour in 2006

4年連続のメキシコバス釣行。
今年は過去3年とは場所を変えてLake Mateosでの釣行でした。
航空会社の手違いで荷物が届かず自分のタックルで釣りを出来たのが最終日のみと大変なトラブルでしたが、湖のポテンシャルは高く最終日の釣りではガイド含めて100本以上のバスをゲットし有終の美を飾りました。

Fish in Japan in 2006

メキシコでバスフィッシングをすると、日本でのバス釣りに興味がなくなるのですが、2006年は久しぶりに日本での釣りを復活した年でした。

Mexico lake El Salto and Mateos in 2007

5年連続のメキシコ釣行。
欲張ってLake El SaltoとLake Mateosをはしごしちゃいました。
El Saltoはビッグバスで有名な湖ですが、多くのアングラーに攻められているため一筋縄ではいきませんでしたが、8lbクラスが何本か捕獲できポテンシャルの高さを実感しました。
Lake Mateosは大きさはなかなか6lbを超えませんが、50cmオーバーは比較的イージーに釣れるので楽しい湖です。

Australia saratoga fishing tour in 2008

オーストラリア ブリスベン近郊の湖におけるサラトガ(アロワナ)釣行記。
日本人のガイドだったのでコミュニケーションは楽でした。
サラトガは朝、夕しか釣れないと言われてましたが日中でも結構釣れました!

Fish in Japan in 2008

この年はオフショアの釣りにも挑戦。
120cmオーバーのシイラをゲットしてこの頃からソルトウォーターにハマり始めました。

Fish in Thailand in 2011 vol.1

2008年以降海外遠征をしなくなったので、久しぶりに遠征を企画したのがタイでした。
あまり期待はしてなかったのですが、侮ることなかれタイは怪魚の楽園だったのです。(これをもって怪魚ハンターの異名をとるようになりました)

Fish in Thailand in 2011 vol.2

調子に乗ってこの年2度目のタイ釣行。
ターゲットはGiant Snakehead、あと遊びでメコンオオナマズでした。
メコンオオナマズはデカイんだけど半日やればもういいッて感じでしたね。
Giant Snakeheadは巨大な魚は獲れなかったけどかなりテクニカルな釣りで楽しめました。

Fish in gulf Sagami in 2014

ここ数年ほど相模湾におけるオフショアのマグロゲームに出撃しております。簡単に捕獲できるターゲットじゃないので全く写真が無かったのですがようやく捕獲できました!(自分の魚は最初の一枚だけですが(汗))

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です